1. TOP
  2. 笑顔
  • マスクしてたら若く見られた!なんて残念過ぎる人生だろ・・・

    マスク生活が当たり前になると、自分を隠すことが当たり前。 マインド的には自分をださないわけですから、犯罪者と同じです。 でもお世辞で「もっと上かと思ってました!」なんて社交辞令を言われることも。   女の価値= […]

    2021/06/29
  • マスクが赤ちゃんの発育の障害になる理由

    赤ちゃんは親、特にお母さんの表情を読み取って成長していきます。 しかしマスクで表情が伝わらないと、感情をはぐくむことができません。 楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しい。 こんな言葉もありますが、これは「情動の末梢起 […]

    2021/03/07
  • よく笑う人は寿命が伸びる!?

    笑い 動物の中でも人間にだけができるという「笑い」 もちろん笑えば笑顔になるわけですが、さらに健康効果も科学的に証明されています。 ズバリ!良く笑う人は、寿命が長い傾向にあります。     笑顔 ミシ […]

    2019/10/04
  • 赤ちゃんに赤ちゃん言葉って良い?悪い?

    赤ちゃん言葉は、いわゆるベビートーク。 「犬」を「わんわん」とか、「車」を「ぶーぶー」と言い換えたり、語尾に「~ちゅ」とかつけるやつ。   「混乱するから」、「覚え直す手間になるから」など否定的な感想も聞いたこ […]

    2019/09/22
  • たのしい笑うのではない、笑うからたのしいのだ

    「幸福だから笑うのではない、笑うから幸福なのだ」 これはフランスの哲学者・アランにの幸福論。   ここでは本当の笑顔、作り笑顔ということではなくて肉体と感情がつながってるよ、という話です。   &nb […]

    2019/08/13
  • 渋野日向子のかわいい笑顔の作り方♪

    口角を上げるとか歯を見せるとかそんなんじゃない。 愛される笑顔の作り方は、目が合ったときにニコッ!   週刊パーゴルフ 2019年8月13日号【雑誌】【合計3000円以上で送料無料】 楽天で購入   […]

    2019/08/06
  • 良く笑う人は健康で長生きを証明!

    あなたは良く笑う人?   笑う頻度と死亡や病気のリスク 山形大学医学部が、笑う頻度と死亡や病気のリスクを分析した調査結果を発表。 なんと2万人の健診データを収集した、山形県コホート研究をもとに分析という大規模な […]

    2019/07/03
  • 笑顔で性格までかわる脳科学的な理由

    笑顔の効果 「脳が認める最強の集中力」・林成之さんの本をヒントに。   笑顔でいると否定的な感情や暗い気持ちになりにくく、前向きで明るい気持ちを保つことができます。   実は笑顔を習慣にしていると、性 […]

    2019/02/17