1. TOP
  2. ニュース
  3. マスクで保育士が懸念「子どもの言葉覚えが遅いような…」

マスクで保育士が懸念「子どもの言葉覚えが遅いような…」

ニュース この記事は約 3 分で読めます。 1,033 Views

マスクにウイルスの感染予防効果はなく、新型コロナウイルスも子どもにはノーリスク。
しかし無意味なマスクによって、成長や発達に遅れが発生しているという現場の意見ですね。

先日の 【RSウイルス感染爆発】 など免疫の問題だけではなく、コミュニケーション能力に重大な発達障害を生みそうな事例です。

 

 

「反応がおとなしくなった」
「言葉を覚えるのが遅くなったように感じる」

そりゃ1年半もずっと続けたらそうなるわ😑
赤ちゃんの1年半ってすごい発達だからね…😑

「子どもの言葉覚えが遅いような…」 保育士マスクで表情見えず 現場に不安も https://saga-s.co.jp/articles/-/700064  @sagashimbun  から

 

「子どもの言葉覚えが遅いような…」 保育士マスクで表情見えず 現場に不安も
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/700064

岩本大志さんの大切な記事ですね。

 

これあくまでアンケートで変化を感じているのは2割と少数なんですね。
でも「変化なし」と「分からない」で8割って、これまったく違いますよね?
「変化なし」なら変化がないことを確認できているということ。もっとも鈍い人では気がつかないだけかもしれません。

でも「分からない」のはわかってないんですよ。
感覚が鈍いのか、子どもに興味がないのかでしょう。

そうなると2割は少数でもなく、気づける人が気づいたとうこと。
マスクにメリットはないので、リスクを徹底的に潰して欲しいところです。

 

「反応がおとなしくなった」「言葉を覚えるのが遅くなったように感じる」-。新型コロナウイルスの感染予防で、保育士がマスクを着用して実施している保育について佐賀県が影響を調べたところ、表情が伝わりづらいことで乳幼児の発達への影響を懸念する声が一部の保育施設から上がった。

県内の保育所や認定こども園など計50施設に実施した。保育士がマスクを着用することによる乳幼児への影響について「変化なし」「分からない」と回答したのは8割に上った。

原惣一郎男女参画・こども局長は「顔が見える環境は大事。保育施設と連携して情報を共有したい」と述べた。

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

笑顔の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

笑顔の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • マスクしてたら若く見られた!なんて残念過ぎる人生だろ・・・

  • 子どものマスクは害しかない悲惨な将来の原因に・・・

  • マスクが赤ちゃんの発育の障害になる理由

  • マスク失顔症の恐怖!

  • マスクは赤ちゃんの成長に明らかな害がある

  • マスクをして魅力が上がる人、下がる人